{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

料理べら(ターナー) 大内工芸

2,035円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー2件

送料についてはこちら

道具ひとつでここまで楽になるか!と目が覚めるほどの使い心地。シリコン製は脂っぽくなるし、金属では鍋を傷めるし…と困っていた方はぜひお試しください。木製と比べても丈夫で水切れがよく、カビにも強い竹のお道具。きっと、台所で頼もしい愛用品になってくれると思います。 このターナーは何よりも持ちやすく手のひらに心地よい柄が特徴です。そして、長めサイズが嬉しい!大きな鍋で調理する時にターナーが短いことのストレスたるや…。なかなかここまでの長さで、かつ持ちやすいデザインというものに出会えませんでした。 そして、ヘラ部分の絶妙なカーブ。中華鍋にも、鋳物の鍋にも沿いやすい左右違う角度のカーブ。さまざまな種類の鍋底にフィットさせることができます。 ひっかけ穴があるのでフックにかけることもでき衛生的です。 ママろばが15年以上前から盛り箸として愛用している、先が極細の竹の菜箸を作る大内工芸さん。やっとお取り扱いできることになりました! 【大内工芸さん】 お箸を中心に、国内産竹材だけを使って素材の特性を生かしたシンプルな竹の台所道具を専門につくる大分の大内工芸さん。45年間、機械化せずに職人がひとつひとつ手づくりすることにこだわり続けた実直な工房です。 大分県日田市(日田盆地)は夏は非常に暑く冬は厳しい寒さの内陸性の気候で、この地方の風土で育った竹は硬く丈夫であるため古くから最上級品として工芸品に重宝されてきました。現在でも大分の竹製品は国内でもトップを維持しています。 ※画像をクリックすると全体像がご覧になれます。 ※竹の模様は個体差がありますことをご了承の上ご購入下さい ※長さ約32㎝ ※手作りのためひとつひとつ色・形が微妙に異なります。 ※ご覧のモニターによって、若干色が異なる場合がございます。 ++++++++++++++++++++++++++++++ ブランド:大内工芸

セール中のアイテム