

モスタルダという伝統食を普及させたくてプロモーションを続けてきたおかげで、ずいぶんこの新しい美味しさを知っていただけた感触がありますが、もうすこし推したい!!美味しくてヘルシー。普及価格、続けさせていただきます!
まるで収穫祭!ワイン用ブドウを収穫する際に、モスト(ワインとなる前のブドウジュース)に畑で採れるありとあらゆる果物、ナッツを加え糖分を一切加えずに煮詰めて作られる「モスタルダ」。栄養たっぷりの保存食です。日本ではあまりモスタルダというものが浸透していないため、輸入元が普及価格にしてくださいました。
フルーツもナッツも無農薬。砂糖無添加でポリフェノールたっぷり。栄養満点美容にも良いイタリア伝統の味、ぜひ毎日ヨーグルトやグラノラに混ぜて食べてみてください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
品 名:モスタルダ(ブドウとミックスフルーツのジャム)
生 産 者:ラッセッラ(旧イル・ブオンヴィチーノ)
原 産 国:イタリア
原 材 料:ブドウ、梨、桃、かぼちゃ、りんご、イチジク、アーモンド、クルミ、ヘーゼルナッツ
容 量:200g
賞味期限:2025年9月
冷暗所で保管の上、開栓後はお早めに召し上がりください。
パドヴァやクレモナなど北イタリアの各地で一般にボッリート(ボイルしたお肉料理)に添えられるマスタード風味のフルーツのコンフィチュールも同じ名前で呼ばれていますが別のものです。
こちらの「モスタルダ(モスト=ワインの原料を煮詰めた、の意味)ワイン農家や家庭で伝統的に作られるジャムのような保存食で、ぶどうを収穫する時期に畑にあるものを一緒に煮詰めるため各地、各家庭でレシピが違います。ピエモンテでは特産のヘーゼルナッツが入るものが多いようです。
ラッセッラのもはブドウジュース(主にバルベーラ種)に梨、桃、かぼちゃ、りんご、イチジク、アーモンド、クルミ、ヘーゼルナッツと盛りだくさん!畑からの授かりものを全て残さず瓶詰にした栄養たっぷりの保存食。畑で採れたての新鮮なナッツはゴロゴロ丸ごと入っていてその歯ごたえがまたよいのです。スプーンですくって自分にゴロリと大きなナッツが入っていた時の当たり!感がまたたまりません。お砂糖を添加していないので自然なフルーツの甘さだけなのも嬉しいところです。
ピエモンテでは豚肉料理や、カステルマーニョというハードチーズのピリリと熟成したものに添えるのが伝統です。
パンに塗る、というよりはヨーグルトに入れたりシリアルに混ぜて食べるのがおすすめで、ママろばは豆乳ヨーグルトにcayaさんの在来豆のグラノラ、そこにこのモスタルダかcayaさんのジンジャーシロップを一日おきに交互にトッピングして至福の朝食タイムを楽しんでいます。
【Lasserraラッセッラ( 旧Il Buonvicino)】
北イタリアのピエモンテ州で家族経営の小さなワイナリーを営むイザベッラ。アグリツーリズモの宿泊客への料理は、すべて彼女が用意します。ドイツやスイスからやって来るイタリアフリークの長期滞在客をとりこにする彼女の料理は、気取らず素朴な家庭料理で、近隣の畑の採れたて野菜や庭のハーブをふんだんに使っています。「隣のおばちゃん」と親しみをこめてよばれている気さくなイザベッラですが、なかなかどうして、料理は繊細な気づかいに溢れ、軽やかです。とにかく「胃に負担がかからないように」というのが彼女の信条。というのも、彼女は元薬剤師。ハーブの薬効や組み合わせにも詳しく、その使い方には時々はっとさせられます。そして何より、彼女のもっとも称賛すべきキャリアは4人の男の子のお母さん、という偉大なもの。育ちざかりのやんちゃ坊主たちに、いかに野菜を沢山食べさせるか。20年以上も試行錯誤を重ねた結果のスペシャルレシピ。息子を思う母の愛がみっちり詰まったマンマの優しいお味、ぜひお試しください。
【お願い】この生産者の商品はすべて手造り品となり、瓶詰も手作業でおこなっております。そのため、ラベルやカードに若干のシミや汚れが見られる場合がありますが、この商品の特徴と考えております。その点をご了承いただける場合のみご購入いただけますようお願いいたします。