




酢の物は苦手、という穀物酢嫌いの方にはぜひ試してほしい!
いちじく酢と同様、料理家の細川亜衣さんが監修。とまと酢はシンプルに塩だけで整えられていて、いかにもトマトらしい爽やかな風味と旨味が引き立っています。スプーンで舐めても「トマト!」とわかるハッキリとした味。このままトマトにかけるだけでも十分にお料理として成り立つような、奥行きのある味わいです。
酸味が穏やかで穀物酢のように尖ったツンとする香りがないためそのまま生野菜にかけるだけでも美味しいドレッシングになります。
また、とまとの旨味がかつお出汁や魚介、海藻にもよく合うので「タコときゅうり、わかめの酢の物」のような和え物も若干の醤油を加えるだけで完成します。ご飯と和えて酢飯にしてもサッパリ。
おすすめは、画像のようにキャベツ(画像は紫キャベツ)をサッと塩でもみ、トマト酢で和えるだけというサラダ風の酢の物。旬の柑橘を加えてありますがキャベツだけでも十分美味しい。カブやきゅうりなど何でも合います。酢の物ほど酸がとがっていないので、サラダ感覚でたくさん量を食べられる軽い和え物ができます。
軽く塩味がついているので、フライやから揚げなどにかけて食べるのもサッパリしておすすめです。
広島産のトマトをすり潰し、その果汁から作った無添加・無着色の原酢に瀬戸内の塩を合わせてあり、醸造は400年以上の間受け継がれてきた酢酸菌をもとに昔ながらの製法を守り続けている尾道造酢さん。大正10年から続く広島県尾道市の老舗のメーカーです。
トマトもいちじく同様短期間で熟するために破棄されてしまうことの多い農産物。LOGさんが取り組んでいる地元産の作物の有効利用は、同時にフードロスの問題解決にもつながります。
********
品 名:醸造酢(トマト酢)
原材料:トマト(広島県産)、食塩
内容量:500ml
酸度:4.2%
賞味期限:2026年9月4日
※原料由来の成分により色素がうすくなったり、沈殿物が生じる事がございますが品質には問題ございません。開栓後は冷暗所に保管の上、なるべく早くお召し上がりください。
○おすすめレシピ
- トマトのサラダ -
トマト 大2個
トマト酢 大さじ2
魚醤 小さじ1
粗塩 少々
1. トマトを好みの形に切り、皿に盛る。
2. トマト酢と魚醤を回しかけ、粗塩をふる。