{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/5

ターナーピラフ 大内工芸

1,210円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー7件

送料についてはこちら

このシリーズ、かなりの勢いで入荷の度に即完売してしまっております。店頭でも「わ、めっちゃ使いやすそう!」と言われるのでつい「めっちゃ使いやすいですよ」と答えてしまいます(笑)。本当に使いやすいので仕方ないですよね。 鉄のフライパンをお使いの方には特におすすめ。 道具ひとつでここまで楽になるか!と目が覚めるほどの使い心地。シリコン製は脂っぽくなるし、金属では鍋を傷めるし…と困っていた方はぜひお試しください。木製と比べても丈夫で水切れがよく、カビにも強い竹のお道具。きっと、台所で頼もしい愛用品になってくれると思います。 このターナーピラフは、想像を超える使いやすさ!!とにかくへら先が薄く幅が狭いので、混ぜやすい!無駄な抵抗がないのです。オムレツを返す、薄焼き卵をはがす、鉄鍋にくっついたギョーザを鍋から離す…など得意技。鍋肌と食材の間に滑り込ませるように使え、小回りがききます!焦げ付いてしまったものを鍋を傷めずにこそげ取るのにもいいですよ。 ターナーピラフ、と名付けられているだけあって、耐熱皿で加熱されたライスのようにカピカピにくっついたものでも、薄さを生かして上手にこそげることができるのです。 薄っぺらくて細身なところがポイントで、お料理べらと違って切るようにさっくり混ぜるのがお得意。ゴムべら的役割をしてくれると思ってください。絶対に必需品になりますよ。 ひっかけ穴があるのでフックにかけることもでき衛生的です。 ママろばが15年以上前から盛り箸として愛用している、先が極細の竹の菜箸を作る大内工芸さんの隠れた逸品です。 【大内工芸さん】 お箸を中心に、国内産竹材だけを使って素材の特性を生かしたシンプルな竹の台所道具を専門につくる大分の大内工芸さん。45年間、機械化せずに職人がひとつひとつ手づくりすることにこだわり続けた実直な工房です。 大分県日田市(日田盆地)は夏は非常に暑く冬は厳しい寒さの内陸性の気候で、この地方の風土で育った竹は硬く丈夫であるため古くから最上級品として工芸品に重宝されてきました。現在でも大分の竹製品は国内でもトップを維持しています。 ※画像をクリックすると全体像がご覧になれます。 ※竹の模様は個体差がありますことをご了承の上ご購入下さい ※長さ約27.5㎝ ※手作りのためひとつひとつ色・形が微妙に異なります。 ※ご覧のモニターによって、若干色が異なる場合がございます。 ++++++++++++++++++++++++++++++ ブランド:大内工芸

セール中のアイテム